【日記】商売繁盛の熊手を頂きました

保護者の方から商売繁盛の熊手を頂きました。
ありがとうございます。

熊手には幸運や金運を「かき集める」という意味があります。

あまり縁起を担いだことがないので、教室に熊手が飾ってあることがものすごく新鮮です。

厄年も信じていませんでしたがいいことがなかったので、厄払いをしておけばよかったと少し後悔しています。

縁起を担いだ方が物事がいい方向に動きそうな気がします。

 

せっかく頂いた熊手なので塾に飾ります。

どこに飾ろうか迷ったので飾り方を調べました。

 

飾っておく場所や方角で関係する運気が変わるそうです。

 

神棚に飾るのがベスト。

その次が、頭より高い位置で熊手の正面が玄関に向くように置くこと。

 

北向きに飾るのはNG。

西向きが金運や財運。

東向きは仕事運や勝負運。

南向きは地位や名誉。

その年の恵方(2020年は西南西)に飾るのもよい。

 

結果、飾れる場所も限られているので玄関に東向きに飾りました。

 

こんな風になりました。

 

色目が派手なので、なんだか玄関が華やいだ感じがします。

 

関連記事

  1. 検索ランキングを上げる旅(SEO対策)

  2. 【2学期中間テスト結果】初めて400点を超えた生徒

  3. 【Google先生も知らないこと】 Can I ……

  4. ギリギリ合格で高校進学したら苦労するのか?

  5. 小中高は4/8-4/17が臨時休校

  6. 単数形のthey