【勉強方法】バランスボールで集中力向上!?

上の写真。おかしなところがないですか?

タイトルでネタバレしていますが、生徒が椅子の代わりにバランスボールに座っています。

神奈川県川崎市にある岩沢学院さんは座席のすべてにバランスボールが備え付けてあります。

かわりに椅子がありません。

バランスボールを使用することで、集中力が上がり成績がアップするそうです。

弊塾にもバランスボールは置いてありますが、気分転換、眠気覚まし用として置いてあります。

ただ、バランスボールを使えばいいと言う訳ではありません。

集中力アップの効果は正しい姿勢で勉強することから生まれるそうです。

正しい姿勢とは、両足の膝が90度でまがるように座ることにあります。

なので、大きすぎるバランスボールも小さすぎるバランスボールもNG。

バランスボールは直径55cmのものを使用すると、大抵の生徒には丁度いいそうです。

ただ、必ずしも集中力が上がるとは限らないそうで、座り方が不安定だと返って集中力が落ちるようです。

なので、バランスボールにはパンパンに空気を入れない方が良さそうです。

関連記事

  1. キャンディー効果

  2. 【勉強方法】脳はアウトプットで記憶する

  3. 得意なものを伸ばすか、不得意を減らすか?

  4. 筋トレのコツ・勉強のコツ

  5. 語彙力が重要ってそういうことか!

  6. 塾はいつから通わせるべきか①