エビングハウスの忘却曲線

塾や学校の先生は学校のワークを3周しなさいと言います。

なぜ、ワークを3周もしないといけないのでしょうか?

人は勉強してもその内容をすぐに忘れます。

その根拠の一つが『エビングハウスの忘却曲線』です。

 

本人にとって無意味な文字列の暗記をして、『覚えている割合』を時系列でテストした結果、翌日には60%程度も忘れることが分かっています。

1回勉強しただけでは完璧に程遠い状態です。

習った翌日に1回、1週間後に1回、1か月後に1回の全3回程度を目安に頑張ると良いと言われています。

 

エビングハウスの忘却曲線

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 市販教材選びのHP「教材.jp」

  2. 【勉強方法】先生、ここはテストに出ますか?

  3. 【勉強方法】途中計算式を『書く派』?『書かない派』?

  4. 集中学習と分散学習

  5. 【勉強方法】学校の宿題をいつやりますか?

  6. 成績を上げるのに授業態度が重要になったよ!