塾では緊急で連絡が必要な場合を除いてスマホの使用を禁止しています。
成績を上げたいのか自分のペースで勉強したいのか、どっち?
自分のペースで勉強をして、成績を上げたいというニーズに応えるのは難しい。
ほめる効果
『内発的動機づけ』を外部から与えられるのか?
最初から言っていることが自己破綻しているように見えます。
親の学歴は自分の学力に関係あるのか?
両親の学歴はお子さんの学力に影響するか気にする人は多いと思います。
自分の行動を変えないと成績は上がらない
【習慣】勉強への動機づけ②
お子さんの勉強に対するモチベーションを上げるには、『外発的動機づけ』と『内発的動機づけ』があることを説明しました。
脳はアウトプットで記憶する
勉強をする上で無視できないものに『テスト効果』というものがあります。
マイクロマネジメントは子供の自主性を育てられない
とある本を読んだのですが、私がブログで書いていることと似すぎていてビックリします。
【雑学】安直な優越性の追求
他塾のブログで、「家のお金を盗む子供についての相談」に対する回答に出てきた言葉です。『安直な優越性の追求』