成績を上げるのに授業態度が重要になったよ!

アクティブラーニング(Active learning)という言葉をご存知でしょうか?

日本語訳だと能動的学修とか主体的な学習という意味になります。

何年か前から、アクティブ・ラーニングという言葉はよく耳にしたのですが、それが成績に反映されたことはありませんでした。

 

さて、中学生のお子さんがいる保護者の方はご存知かと思いますが、今年の春から通知表の成績の基準に変更がありました。

≪去年までの通知表≫

①「関心・意欲・態度」

②「思考・判断・表現」

③「技能」

④「知識・理解」

の4項目から

 

≪今年(2021年度)以降≫

①「知識・技能」

②「思考・判断・表現」

③「主体的に学習に取り組む態度(主体性)」

の3項目に変わりました。

 

ポイントは2つあって、

① 授業態度のウェイトが25%から33%に増加した。

② 授業態度に『主体的』という言葉が入った。

 

結果、どうなっているかと言うと、去年まで通知表で『4』評定、『5』評定が取れていた点数でも、『3』評定、『4』評定になってしまう生徒が増えました。

逆に、去年までなら『3』評定、『4』評定だった点数で、『4』評定、『5』評定になる生徒も見かけます。

どうやら、「主体的に学習に取り組む態度(主体性)」で成績が逆転してしまうようです。

去年までは、授業態度は成績にそこまで大きな影響を及ぼしませんでした。

 

「主体的に学習に取り組む態度(主体性)」の言葉通り、勉強に対する姿勢が問われるようになりました。

つまり、

『宿題を全て出した』

『やり直しを期限内に提出した』

だけでは不十分で、その内容を問われるようになったと考えた方が良いようです。

 

プラスαとして、以下のようなことが必要です。

『宿題の間違えた問題は解き直されている』

『やり直しは間違えた原因や対策について自分なりの考察がある』

『分からないことを学校の先生に聞きに行く』

 

授業態度だけで成績をつけているわけではないので、定期テストで点数は取る必要があります。

ですが、点数は取れているのに成績が上がらないのであれば、授業態度を改めてみる必要があるかもしれません。